大学生におすすめのライフスタイル改善術

Feeling

こんにちは。

みなさんは、”早寝早起き”と”遅寝遅起き”のどちらが得意ですか?
大学生は、自分の時間が多いため、持て余している人もいるのではないでしょうか。

しかし、時間がある今だからこそ、規則正しい生活を送ることで、
毎日の時間を有効活用できるように思います。

今回は、「今の自分の生活習慣に満足していない」「不規則な生活を緩和したい」方に向けて、
ライフスタイルを改善するための簡単で実践的な方法を紹介します。

①朝のルーティーンを整える

朝は、いつも時間に追われている。
そんな人が多いのではないでしょうか?
しかし、毎日の自分の生活をルーティーン化することで、
朝の時間を有効に活用することができると思います。

では、ここで私のルーティーンをご紹介します。
  起床(毎日同じ時間)
→ 窓を開けて、外の空気を吸う
→ 歯磨きをする
→ 白湯を飲む
→ 軽くストレッチ

私の朝は、このように過ごしています。
あくまで、私のルーティーンですので、ご参考程度に!
自分の朝の過ごし方を整えるだけで、心身ともに元気でいられるような気がします。

また、自分のルーティーンがスイッチになったり、達成感になったりもします。
自分でも”真似できそう”という所から、ゆっくり始めてみてください~!

②時間管理術を身につける

大学生であれば、学校やアルバイト、勉強に遊びなど
時間が多い分、自分で時間管理をこなしていく必要があります。

しかし、”時間管理の方法”という授業は今までありませんでした。
だからこそ、
「何から始めればよいかわからない」という方も多いのではないでしょうか?

そんな方にお勧めしたいのは、”優先順位”をつけること”です。
自分のやるべきことをリストアップし、並べることで、効率よく1日を過ごせると思います。

下記に、例を挙げます。
【私のやることリスト】
① 大学の○○レポート(〇/〇までに提出)
② オンデマンド授業視聴
③○○の勉強
④ 友達と行くカフェをピックアップ

この時間管理術というのは、社会人になってからも十分に活かせると思います。
将来、仕事とプライベートの両立をできるようにするためにも、
大学生のうちから挑戦することをおすすめします。

③休息とリラックスの時間を作る

大学生は時間がありますが、社会人になると自分の時間の確保が難しいと考えます。
特に、社会人1、2年目は非常に多忙でしょう。

しかし、そんな時でも自分1人の時間を作る力は必要になってくると思います。
自分は、「何をしたら休息を感じられるのか」今のうちに、把握しておくことをおすすめします!
「睡眠」「美味しい食事」「友人とのおしゃべり」など、、。

☆ちなみに私は、家で自分の淹れた美味しいコーヒーをお供に映画鑑賞をすることです☕

なぜ、休息が必要か?

自分の体と心を労わってあげて欲しいからです。
新入社員の頃は、慣れない仕事や新しい人間関係の構築など、精神が擦り減らされるでしょう。

そんな時こそ、自分の時間を確保する努力をしてほしいのです。
もちろん、どのタイミングでどれくらい休息を摂るのかはご自身の判断です。


学生のうちから、
心と体のバランスを保てる最適なリズムを身に付けておくことをおすすめします!

まとめ

今回は、ライフスタイルの改善術について紹介しました。

私の実際のルーティーンについてもご紹介をしましたが、実は、
続きがあります。

もし、この記事が好評でしたら、続きについても紹介するかもしれません。

皆さんの生活がより豊かに、そして心身ともに健康に過ごせることを願っています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました